トラックの図書館

車両運搬車(キャリアカー)の特徴や必要免許・資格は?

      2016/12/09

車両運搬車(キャリアカー)の
特徴や必要免許・資格は?

車両運搬車 トレーラー

車両運搬車はいろいろな種類があり、
乗せれる車両の数によっても
キャリアカー」と言ったり名前があります。
そんな車両運搬車の特徴とは

スポンサードリンク
 


 


 


 


 


 




スポンサードリンク

車両運搬車(キャリアカー)の特徴

車両運搬車はその名の通り、
車を運ぶ車のことを示します。
人間で言う人力車的な立ち位置かもしれません。

工場で製造した新車や海外への輸出運搬、
中古車のオークション会場への搬送など、
走行距離が伸びてしまうと困るところに
使われたりします。

実際には 公道で自走できない、
もしくは走行させたくない車両を
運ぶ目的が多いです。

なので車検切れの車両を
運搬することもあります。

またバイクなどの二輪車も乗せることが可能です。

大きさは用途ごとにいろいろあり、
種類も変わります。

車両運搬車(キャリアカー)の種類

ローダー

積載台数が1台の車両運搬車です。
(画像はこちら
トランポとも言われています。

 

単車

積載台数が2~5台の車両運搬車です。
(画像はこちら
バイクの方の単車と同じですね。

 

トレーラータイプ

積載台数が最大6台までの大型車両運搬車です。
この車両運搬車は道路法により、
自動車運搬専用のトレーラーは
全長19メートルまでと限定されており、
積載台数は6台までと定められています。

ただし、構造改革特別区域を申請した
岩手県、宮城県、静岡県、愛知県、福岡県に
限っては 2010年11月30日より、
完成自動車工場から積荷港までのルートでの
積載台数8台・全長21メートルまでと
トレーラーの大きさが改定されました。
(画像はこちら

構造改革特区における油槽効率は3割程度
向上されるとされ、さらに環境配慮にも
貢献していると言われています。

 

車両運搬車(キャリアカー)の必要免許や資格は?

上記のような種類でも必要免許が変わります。

重量5t未満、積載量3t未満、定員10名以下
→普通免許

重量5~11t、積載量3~6.5t、定員11~29名
→中型免許

重量11t以上、積載量6.5t以上、定員30名以上
→大型免許

ローダーは普通免許で運転できますが、
単車になると大型免許が必要になります。

トレーラーになると大型免許に加えて
更にけん引免許も必要になります。

けん引免許の試験内容は
実質学科なしの12時間
技術講習を受けなければなりません。

また、視力検査が厳しくなり
両目で0.8以上ないと落とされますので
コンタクトか眼鏡は使用している運転手は
必ず持ち歩くようにしてくださいね!!


 

以上、ご参考になれば幸いです。

...

★この記事の読者にこんな記事も読まれてます

トレーラーに必要な【けん引免許】取得費用や難易度は/合格条件や一発試験と教習との比較も

トラックに関わる免許を取得するとき10万円の得をするたった1つのこと/用意する書類や注意点も!

 - トレーラー, 車両運搬車, 車種別