トラックの図書館

今更聞けないサスペンションついて/トラックの構造や何種類あるのか

   

今更聞けないサスペンションついて
/トラックの構造や何種類あるのか

リーフスプリング 構造

トラックの乗り心地に大きく関わる
「サスペンション」ですが、
長距離の運転をするドライバーにとっては
トラックのパーツの中で、
かなり重要な役割を担っています。
その「サスペンション」の構造や種類を…

スポンサードリンク
 


 


 


 


 


 




スポンサードリンク

そもそもサスペンションとは

サスペンションとは
車体とタイヤの間にあるもので、
衝撃を吸収する装置」としての
役割がある重要なパーツになります。

サスペンションのは、
衝撃を吸収して乗り心地を良くし、
ドライバーにかかる負担を軽減させる。
積んでいる荷物への衝撃を少なくさせる。

といった役割を担う部分です。

現在では「サス」と呼ばれることが多いです。

通常の乗用車はタイヤと車体をつなぐ部分に
1つずつ、計4つ付いていることが多いですが、

トラックの場合は
ドライバー」を乗せる「キャブ」の部分と
荷物」を載せる「ボデー(荷台)」が
別々になっている場合もあり、
それぞれにあったサスペンションが
必要になります。

トラックの
サスペンションの構造

基本的には2種類の構造にわかれ、

独立懸架式(インデペンデント・サス)
車軸懸架式(リジット・サス)

のどちらかとなっています。

これらの構造で振動や衝撃の伝わり方に
それぞれ違いがあります。

サス構造2種類※いすゞ自動車参照

独立懸架式
(インデペンデント・サス)

車輪をそれぞれ別々のサスペンションで
独立して支えている構造になります。

別々のタイヤを支えているので操作性が良く、
路面の凹凸に対しても
それぞれのタイヤが各々で対応した
サスペンションを動かすので
安定性と乗り心地に優れています

車軸懸架式(リジット・サス)

左右のタイヤをつなぐ一本の車軸を
支えるサスペンションを示します。

構造が簡単な分、耐久性があります。
片輪にかかる衝撃が他の車輪にも伝わるので、
インデペンデント・サスより
衝撃を和らげられない点がありますが、
車体の左右の高さの変化が少ないので
走破性(走り抜く力)は良いと言えます。

……

トラックに使われる
サスペンションの種類

トラックの後輪に採用されることが多い
サスペンションは主に

リーフサスペンション
エアサスペンション

の2種類が主流とされておいます。

最近ではどちらかというと
エアサスペンションが多くなってはいます。

リーフサスペンション

リーフ式サスペンションとも呼ばれています。
軽トラにはこちらのタイプが
採用されています。

このサスペンションは
タイヤと車体をつなぐフレーム付近に
装着されていて(車種によって異なる)
4~8枚の重なった板バネで
支えられている構造になっていて、
この板バネが たわんで 路面から伝わる衝撃を
やわらげてくれます。

リーフスプリング
。。。

メリット

リーフスプリングの板バネの素材は
鋼などでつくれれているので、
とても丈夫で重い積荷にも耐えられます

また構造がシンプルで安価なため、
車体購入の際はコストを抑えられ、
メンテナンス費用も安上がりになります。

リーフスプリング 構造※Wikipedia参照
。。。

デメリット

リーフスプリングが丈夫につくられている分、
衝撃を和らげられるものの、
乗り心地が硬いため良いとは言えません。

また、金属のため、耐久性の部分で
エサスペンションに比べて劣る面があります。

エアサスペンション

エアサスペンションは
上記で言うリーフサスペンションの
板バネの代わりに空気(エア)を重点した
ゴム製のパーツを使用することで
運転時にかかる衝撃や振動などを
ソフトに抑え込むことが可能になります。

エアスプリング(エアサス)

メリット

サスペンションが金属ではなく、
ゴム素材とエアで衝撃を抑えるので
現段階のサスペンションの中では
耐衝撃・耐振動に関しては一番優れています

それにより、快適な乗り心地を確保でき、
積荷に与えるショックが少なく済みます。

また、車種によっては
空気量の調節ができるため機能があり、
空気を抜くことで荷台の位置を少し下げて、
荷上げ・荷下ろしにかかる負担を軽減できます。

エアサス断面図

デメリット

リーフサスペンションに比べて
費やすコストが高額になります。
修理にかかる費用も安くはないです。

よって車体を購入する際も
エアサスが導入されている車体は
リーフサスを導入している車体より
コストがかかります。

 

キャブのサスペンション

キャブはドライバーを乗せるところなので
長時間運転しても疲れにくいよう考慮され
キャブ自体の四隅に装着されています。

※画像参照

キャブサスのポジション※いすゞ自動車参照

キャブサスペンションは
車種によって

エアスプリング
コイルスプリング
ラバースプリング

とサスペンションに使われている
部品にも種類があり、
キャブの大きさや重さによって
小型トラックは「ラバースプリング
中型トラックは「コイルスプリング
大型トラックは
「エアスプリング(エアサスペンション)」が
使用されていることが多いです。

このようにサスペンションだけでも
かなりの種類がありますが、
サスペンションは重要なパーツとして
トラックの諸元にも記載されています。
(機械の性能や機能を一覧にしたリスト)

乗り心地や荷物の状態を気にする業者の方は
確認している点ですね。


以上、ご参考になれば幸いです。

 - 専門用語, 部品・パーツ