普通免許でもうトラックは乗れない!/免許の新制度との比較/2017年3月11日までに普通免許を取ったか取ってないかで変わります!
2017/05/26
普通免許でもうトラックは乗れない!/
免許の新制度との比較/
2017年3月11日までに普通免許を
取ったか取ってないかで変わります!/
準中型免許の教習時間についても!
2017年3月12日に準中型免許制度が
施行されることが明らかになり、
普通免許の積載量と車両重量の区分が
変更されることとなりますので、
新制度の思わぬ落とし穴が…
目次
準中型免許ができてからの
現行制度と新制度との比較
現行制度の免許内容
普通免許
◆最大積載量:3t未満
◆車両総重量:5t未満
◆取得条件:18歳以上
↓
中型免許
◆最大積載量:3t~6.5t
◆車両総重量:5t~11t
◆取得条件:
..20歳以上(2年以上の普通免許保持者)
↓
大型免許
◆最大積載量:6.5t以上
◆車両総重量:11t以上
◆取得条件:
..21歳以上(3年以上の普通免許保持者)
…..
新制度の免許内容
普通免許
◆最大積載量:2t未満
◆車両総重量:3.5t未満
◆取得条件:18歳以上
↓
準中型免許
◆最大積載量:2t~4.5t
◆車両総重量:3.5t~7.5t
◆取得条件:18歳以上
↓
中型免許
◆最大積載量:4.5t~6.5t
◆車両総重量:7.5t~11t
◆取得条件:
..20歳以上(2年以上の普通免許保持者)
↓
大型免許
◆最大積載量:6.5t以上
◆車両総重量:11t以上
◆取得条件:
..21歳以上(3年以上の普通免許保持者)
…..
普通免許の落とし穴
比較から見た現行制度と新制度の
普通免許の違いを比べてみると、
2017年3月11日までに取得した人は
車両総重量:5t未満/未満積載量:3t未満
↓
2017年3月12日以降に取得した人は
車両総重量:3.5t未満/未満積載量:2t未満
となるので、
現行制度で運転できていた2tトラックは
新制度が始まると
普通免許では運転できなくなります。
この点が
物流・運送業界での人員不足を解消することに
吉と出るか凶と出るか 賛否両論でした。
…
普通免許の扱い
新免許制度になってからは
3月11日までに取得した免許は
「5t限定準中型免許」として扱われます。
現制度の8t限定中型車の
普通免許が存在するように、
3月12日以降に取得した普通免許と
区別するために、
運転免許証の条件欄に
「※準中型は準中型車(5t)に限る」といった
記載が加えられることが予想されます。
…
準中型免許の教習時間
今までは中型に部類する免許は、
普通免許が取得してから
運転経験がないと受講できませんでした。
準中型免許に関しては
18歳以上から取得できるようになり、
普通免許がなくても
取得できるようになります。
教習時間は
….
初めての免許で準中型免許を
取得しようとした場合、
◆学科教習時間:27時間
◆実技教習時間:41時間
普通免許を所持していて
準中型免許を取得しようとした場合、
◆学科教習時間:1時間
◆実技教習時間:13時間
…
となっています。
ですので、単純に普通免許で
トラックを運転するようになるには
実技の教習時間が増えます。
…..
普通免許でトラックは
運転できなくなるけど
準中型免許は準中型免許でのメリットがあり、
一度取得してしまえば7.5tまでの重量の
トラックが運転できるので、
中型免許を取得しなくても
一部の中型級のトラックを運転することが
できるようになります。
「18歳は中型トラックが運転できない」
という時代は終わるわけですね。
…
【結論】
面倒な人は早く免許を
取るべき!
再就職や転職には業界的に
確実に有利になる点かと思われます。
2017年3月12日を区切りに
普通免許があるかないかで
「要普通免許」と記載された
転職サイトなどの内容も変わる可能性は
充分に考えられます。
プライベートな場面でも
今はレンタカーでトラックが
借りられる時代です。
トラックを運転する機会がない人は
良いかもしれませんが、
引越などを自分で行う場合は
なくて損はありません。
これから普通免許を取得する人は
そういった場面でトラックが運転できないので
(※軽トラぐらいはできますが…)
そういうところを気にされる人は
早めに普通免許を取得することを
オススメします。
…
以上、ご参考になれば幸いです。
…
★関連記事★
【4ナンバーと1ナンバー】知って得する維持費・税金の比較とそれぞれのメリット
アイドリングストップは5秒以上が省燃費?バッテリーへの負担で交換になる恐れが…寿命が早まるなどのデメリットで賛否両論の声
…
…