トラックの図書館

冷凍・冷蔵車の特徴(軽トラック~大型)は?

      2016/06/02

冷凍・冷蔵車の特徴(軽トラック~大型)は

冷凍冷蔵車

皆様の生活では欠かすことの出来ない「食」を
影から支えるのが、この冷凍・冷蔵車です!
このトラックも普及率が高く、
よく見かけることのあるトラックですが、
そんな冷凍・冷蔵車の特徴は。。。

スポンサードリンク
 


 


 


 


 


 




スポンサードリンク

冷凍・冷蔵車の特徴

冷凍・冷蔵車はその名の通り、
荷台の箱を冷蔵・冷凍の機能を
それぞれ持っています。

ボディには冷却する装置と
断熱材が使用されているため、
特殊用途自動車の区分となります。
(通称8ナンバー)

荷台の室内を一定の温度に保って、
アイスクリームや鮮度を保たなければならない
食品を運送することが目的のトラックです。

また、食品を運ぶので衛生面にも
気を遣わなければならないため、
床を殺菌作用のあるステンレスにしたり、
荷下ろしの際、冷気が逃げないように
積み荷口にカーテン
空気の壁をつくるエアカーテンがされていたり、
冷凍・冷蔵車を取り扱う会社によって
施されている工夫があります。

冷蔵車の種類(構造)

用途によってそれぞれ冷却の仕方が違います。

機械式
サーモスタット(画像はこちら)という
冷却装置を使用することによって
希望の温度に設定できるのが特徴です。
常に一定能力で冷却できますが、
エンジンを停止すると動かなくなります。
クーラーと同じ原理です。

蓄冷式
車両を使用していない時期に
室内の温度を冷凍板で冷却凍結させ下げておく
方式になります。
冷凍食品・生鮮食品やお弁当などを運ぶときに
使われることが多いです。
エンジンが停止しても冷却し続けますので
停車する回数が多い冷蔵・冷凍車向き。
逆に冷却容量があるので
短距離のみに使われることが多い。

窒素式
希望の温度に設定できます。
液体窒素を使ったボンベが社内に装置として
設置されていて、液体窒素を噴出することで
社内を冷却させるタイプです。
温度を-40度にすることも可能で冷却能力が高く
冷凍マグロをはじめとする、
鮮度が重要な魚介類等を輸送するのに
使われることが多い車です。
液体窒素自体のコストが高いのが難点です。

 

構造の違いもありますが、
大きさの違いももちろんあり、
冷凍食品工場からの出荷や
漁船から市場までの大量搬入するための
大型冷蔵・冷凍車もあり
ウイング型の冷凍冷蔵車もあります。
(画像はこちら

仕分け作業場から店舗までの配達を目的とする
中型・小型車もあります。
宅急便のクール便や冷凍便なんかにも
使われたりしますよね!

さらには個人規模の店や、
近距離配達用軽トラック型まで
たくさんの仕様があります。
(画像はこちら

意外とこんなに種類があるので
今度見かけたときは
よくよく調べてみては?

 - バン(箱型), 冷蔵・冷凍車, 車種別